NotePMの導入後の定量的な効果を確認するには、
削減された労働量やコストを計測・評価することが重要です。
本ページでは、具体的な例を4つご紹介します!
業務時間の削減⏰️
削減された業務時間を計測
導入後に削減された業務の時間を計測し、NotePM導入前と比較しましょう。
マニュアルの検索時間やFAQの確認時間、会議やメールでのやり取りなど、NotePMによって短縮できた時間を定量化します。
具体例と要因
資料を探す時間が1件あたり30分→1件あたり2分に短縮!
- ファイルの全文検索機能によって、ファイルを開かなくても検索ですぐ探せるようになった
- ページやファイルのバージョン履歴が残るため、最新のデータがすぐにわかるようになった
週1時間の進捗報告会→NotePMの活用でゼロ時間に!月4時間分の工数が削減!
- 担当者ごとに報告用のNotePMページに進捗を入力する運用に変更
- 打ち合わせの時間を設けずとも各自で進捗を確認できるようになった
計算式の例
【労働量】短縮した情報検索時間 / 1検索あたり
(従来の情報検索時間)-(NotePM導入後の情報検索時間)
【労働量】短縮できた情報検索時間 / 月
1回の検索で短縮した情報検索時間 × 1日あたりの情報検索回数 × 人数 × 月間稼働日数
【コスト】検索時間の短縮で削減できた人件費 / 年
(検索1回につき短縮できた時間 × 1人あたりの1日の検索回数 × 利用者数)× 平均時給 × 年間稼働日数
社内の問い合わせの削減👩💻
問い合わせ対応時間や件数の比較
NotePMでマニュアルやFAQを蓄積したことで、社内の問い合わせが削減されたかを確認しましょう。
特に、経理や情報システムなど、問い合わせが多い部署での対応時間や件数の計測が効果的です。
具体例と要因
社内問い合わせへの回答時間が1件あたり30分→1分に短縮!
- これまでは文章を作成し回答していたが、NotePMのページを共有するだけで済むようになった
社内問い合わせが1日あたり20件→1日あたり10件に削減!
- NotePMによくある質問を集約したことで、社員が自己解決してくれるようになり、問い合わせが減った
計算式の例
((従来の1件あたりの対応時間)×(従来の1日の平均問い合わせ件数)-
(NotePM導入後の1件あたりの対応時間)×(NotePM導入後の1日の平均問い合わせ件数))× 月間稼働日数
(1対応者が1日あたりに短縮できた対応時間 × 対応者数)× 平均時給 × 月間稼働日数
研修・教育コストの削減🔰
新人研修や教育に要する期間やリソースの削減
削減された教育期間を確認し、NotePM導入前と比較しましょう。
新人研修や異動時の教育期間をどのくらい短縮できたか計測します。
具体例と要因
新人教育時間が1社員あたり20時間→社員あたり15時間に短縮!1人あたりの研修費用が25%削減!
- 教育資料を毎回作る必要がなくなった
- URLの共有や通知でお知らせできるため、資料の印刷や共有にかかる時間がなくなった
- 新入社員が自ら学習・復習できるため、研修担当者がマンツーマンでレクチャーする時間が減った
計算式の例
(従来の教育日数)-(NotePM導入後の教育日数)
【コスト】削減した教育にかかる人件費(※1日8時間稼働の場合)
(削減した教育期間 × 人数)× 平均時給 × 8
資料作成・更新コストの削減📄
バージョン管理と一元管理による工数の削減
マニュアルの作成や更新時のバージョン管理、更新に伴う社内共有など、資料の管理にかかっていた時間をどれだけ削減できたかを確認しましょう。
紙の資料や旧システムの資料更新にかかっていた手間やコストの削減効果を定量化します。
具体例と要因
担当者のマニュアル作成や更新にかかる時間が4分の1になった!
- 情報の作成・更新が容易にできるため
- 情報の検索性が上がり、誤って重複した資料の作成をすることが減った
マニュアル更新のたびに、資料を約1000枚ほど印刷していた→Webマニュアルのため印刷コストがゼロに!
- 更新履歴がひと目でわかるため、更新箇所や保管場所を共有する必要がなくなった
計算式の例
(従来の資料作成・更新時間)-(NotePM導入後の資料作成・更新時間)
【コスト】資料作成・更新工数の削減によって減った人件費 / 時間
(削減した資料作成・更新時間 × 人数)× 平均時給
まとめ💡
このような数値データを用いて、具体的で説得力のあるコスト削減の効果を示すことができます。
社内の業務効率化とコスト削減に課題があり、成果を定量的に示したい場合は、ぜひ参考にしてみてください!
👉入力するだけで費用対効果がわかる便利なシートは、こちらからすぐにダウンロードいただけます!
最後に、「導入企業の定量的効果をご紹介!」でNotePMを導入したことで効果を出されたお客様の事例を紹介しています。
使い方や社内への浸透方法など、ご参考にしてください!