NotePMで、社内FAQ(よくある質問)を管理できます。
社内FAQを蓄積すると、担当者への問い合わせの削減や「あの人しか知らない」といった情報の属人化を解消できます。
社内FAQを運用したい方に向けて、フォルダ分けやテンプレートを活用した設定方法や運用例をご紹介します。
本ページを参考に、自社にピッタリの運用方法をご検討ください!
📓【初期設定】FAQを格納するノート、フォルダを作成する
FAQをまとめるノートやフォルダを作成すると、ユーザーが「よくある質問」を探しやすくなります。
以下の作成例を参考に、目的に合ったノートやフォルダを作成しましょう!
下記いずれかの権限のアカウントで操作してください。
オーナー | 管理者 | ユーザー | ゲスト | 参照専用 | |
---|---|---|---|---|---|
ノート作成 | ○ | ○ | |||
フォルダ作成 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ノートを作成する
FAQを格納するノートを作成します。
ノートの作成方法は👉「ノートを作成・編集・削除する」をご参照ください。
見るだけで何の情報が格納されているかわかるノート名にしましょう。
視認性上がり、情報を見つけやすくなります。
▶作成例
ノートを分ける運用
部署ごとにノートを分ける運用もおすすめです。
分けたノート単位でFAQページを絞り込んで検索できます。
ノート名の先頭を「010」や「020」など、数字のゼロで埋めることで、ノートを任意の順番に並び替えできます。
よく使うノートを若い番号にすると、上部に表示されるため、情報が探しやすくなります。
▶部署ごとに分ける例
フォルダを作成する
FAQノート内をさらに整理したい場合は、ノートの配下にフォルダを作成します。
「更新日順」や「ページのタイトル順」で、フォルダ内のページの並び替えができるため、目的のページを探しやすくなります。
管理するFAQの内容に応じて「部署ごと」や「利用ツールごと」など、後から見返しやすいようにフォルダ構成を工夫しましょう!
フォルダの作成方法は👉「フォルダを作成・移動・削除する」をご参照ください。
▶業務内容ごとのフォルダ作成例
▶利用システムやツールごとのフォルダ作成例
📃【初期設定】FAQ投稿用のテンプレートを作成する
テンプレート機能を活用し、FAQページのレイアウトを統一できます。
テンプレートを作成しておくと、イチからFAQページを作成する必要がなくなり、作成者の負担を軽減できます。
下記いずれかの権限のアカウントで操作してください。
オーナー | 管理者 | ユーザー | ゲスト | 参照専用 | |
---|---|---|---|---|---|
テンプレート作成 | ○ | ○ | ○ | ○ |
テンプレートの作成方法は👉「テンプレート機能」をご参照ください。
下記、3つのコツを意識して、目的に合ったテンプレートを登録しましょう。
1. タイトルに検索にヒットさせたいキーワードを記入するよう促す
2. 必要な項目が網羅されており、迷わずページを作成できる
3. 読みやすい(見出しの活用)
▶入力例
他社事例は👉『みんなの「FAQ」運用事例』をご参照ください。
FAQの格納先を指定する
格納するノートやフォルダをあらかじめテンプレートで指定すると、テンプレートからFAQを作成する際に、格納先が自動で設定されます。
FAQページのサンプルを入手する
FAQページの例を下記より入手できます!
ページ下部のMarkdownのテキストを右上の[copy]ボタンからコピーし、ページやテンプレートに貼り付けてご利用ください。
📄 FAQページを作成する
下記の手順を例に、FAQページ作成し、運用をスタートしましょう!
下記いずれかの権限のアカウントで操作してください。
オーナー | 管理者 | ユーザー | ゲスト | 参照専用 | |
---|---|---|---|---|---|
ページ(FAQ)作成 | ○ | ○ | ○ | ○ |
運用開始前に、想定される質問に対してのFAQのページを複数作成しておき、「NotePMを見れば自己解決できる」状態を目指しましょう。
運用開始前に準備がなかった質問は新たにFAQページを作成し、ナレッジとして蓄積します。
同じ質問があった際は、FAQページのURLを送るだけで済み、問い合わせ対応を効率化できます。
1. サイドメニュー[投稿する]>[テンプレートから作成]から、FAQ作成用のテンプレートをクリックします。
2. テンプレートに沿って、タイトルとFAQの内容(本文)を入力します。
3. 必要に応じて、[お知らせしたいユーザー]に問い合わせ先のユーザーを選択します。
4. 完了したら、右下の[ページ登録]ボタンをクリックします。
5. 作成できました!
テンプレートからのページ作成方法は👉「テンプレート機能」をご参照ください。
👀 FAQ・よくある質問を探す
投稿されたFAQページの検索方法を説明します。
検索や閲覧は「参照専用ゲスト」権限でも可能です。
オーナー | 管理者 | ユーザー | ゲスト | 参照専用 | |
---|---|---|---|---|---|
ページ検索・閲覧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
検索機能から探す
サイドバーの[検索する]ボタンをクリックし表示される検索画面では、様々な絞り込みが可能です。
FAQの検索に便利な、絞り込み機能をご紹介します!
絞り込みの条件を、組み合わせて検索できます。
検索機能は👉「便利な検索機能」をご参照ください。
1. FAQのタイトルや本文に含まれているキーワードで絞り込む
検索窓に検索したいキーワードを入力し、検索対象の[内容も対象にする]にチェックを入れて検索します。
検索例:購入 領収書
2. FAQノートで絞り込む
「ノートで絞り込む」機能で、選択したノートのFAQのみを検索できます。
例:人事部のFAQのみ検索対象にしたい場合は、「010_人事部FAQ」ノートを選択します。
3. FAQの作成者で絞り込む
「作成者で絞り込む」 機能で、特定の作成者のFAQのみを絞り込みできます。
ノート・フォルダから探す
ノートまたはフォルダをクリックすると、格納されているFAQページが表示されます。
名前や更新日順などで探す場合は、「並び順変更(ソート)機能」が便利です。
並び変え方法
並び替えボタンをクリックし、並び替え方法を選択します。
[名前][更新日][登録日]で並び替えが可能です。
🏢 他社様のFAQ運用事例
『みんなの「FAQ」運用事例』をご参照ください。
他社様の事例を参考に、運用方法をブラッシュアップしてみてください!
📹NotePM活用セミナー (社内FAQ編)
NotePMで社内FAQの運用を検討されている方を対象に、具体的な初期設定の方法や、運用例をご紹介します!
🖊社内FAQを有効活用するための参考ブログ
- 「社内FAQを運用するメリット・ステップ・運用ポイントまで徹底解説」
- 「社内FAQの成功事例を5つの紹介!学ぶべきこと・運用ポイント・ツールまで解説!」
- 「社内ポータルでFAQを活かすメリット・導入手順などを一挙解説」
業務から得られた情報やナレッジをFAQで蓄積したり共有することで、業務効率化や生産性向上が期待できます。
FAQの運用でチームのナレッジ共有を活性化させましょう!