NotePMは社内ポータルとして利用することも可能です。
本ページでは、NotePMを社内ポータルとして運用している事例をまとめてご紹介します。
運用のための手順については👉「社内ポータルとして運用するコツと初期設定方法」をご参照ください。
🗺サイトマップのページを作成し全体像を見える化!
株式会社パソナ日本総務部(旧:パソナ・パナソニック ビジネスサービス株式会社)
株式会社パソナ日本総務部では、2015年より自社開発の社内ポータルサイトを活用していました。
しかし、環境や従業員ニーズの変化により、外部ツールの導入を検討。
▼掲示板には必ず見て欲しい情報を常時掲載
✓ 経営基本方針・社長メッセージ・パーパスなどを載せています
▼サイトマップのページを作成
✓ ページや各ファイルの関係を伝えるページを作り「サイトマップ」として活用しています
✓ 以前の社内ポータルと同じフォルダ階層を再現し、使いやすさを追求しました
▼サイトマップの問い合わせ先がわかるページを作成
事例記事をチェック!
社員1700人。社内wikiを活用して、業務効率や従業員満足度が大幅向上!(株式会社パソナ日本総務部)
🦉ポータルページのテンプレートサンプルを入手する
ポータルページのテンプレートサンプルを下記より入手することができます!
ページ下部のMarkdownのテキストを右上の[copy]ボタンからコピーし、ページやテンプレート、掲示板に貼り付けてご利用ください。
🏢ポータル用のノートを作成し全社員に情報共有!
株式会社ADX Consulting
ERPやEPMの分野でコンサルティングを提供するADX Consulting。
2年前は十数名だった社員数が現在は80名と急成長しているなか、NotePMの活用によってナレッジの蓄積や管理に成功しています。
▼ポータル用のノートを作成
✓社内報や社内規則など、全社員に共有すべき内容をノートに集約し運用しています
✓社員から問い合わせがあれば情報をすぐにページに反映します
▼NotePMとSlackを連携
✓ポータル用のノートとSlackを連携し、更新情報がすぐに通知される仕組みです
▼ポータルノート内で「IT・ビジネスニュース」を配信
✓コメントやリアクションが返ってくることも多く、導入効果を感じているコンテンツです
▼ポータルノートに入社オリエンテーションフォルダを作成
✓新入社員にもアカウントを発行し、入社オリエンテーションの資料を見られる環境にしています
事例記事をチェック!
ナレッジ共有で社内問い合わせ対応工数が半日→30分に。コンサル会社の成長を支えるNotePMの活用方法(株式会社ADX Consulting)
🧑🤝🧑雇用形態・所属別のノート管理で情報共有を効率化!
株式会社八天堂
「くりーむパン」で知られる株式会社八天堂。
課題は、雇用形態の多様化による社員間の情報格差でした。
グループ全体に「スピーディ・効率的」に情報を共有するためにNotePMを導入。
▼雇用形態別にノートを構成
✓雇用形態でノートを分けることで、非正規社員も必要な情報を検索できるようにしています
▼ 雇用形態別に分けたノート内のフォルダ構成
✓社内ルールやワークフローを載せています
✓社員教育の情報や研修動画、企業理念やカルチャー浸透などの働きかけを発信しています
✓月間MVPをはじめとする社内表彰者の公募や表彰者の発表・社内報を告知しています
事例記事をチェック!
雇用形態の多様化で生じた情報格差を解消。情報共有ツール「NotePM」の活用でスタッフのモチベーションを向上(株式会社八天堂)