本ページでは、テンプレート機能を活用している事例をまとめてご紹介します。
テンプレート機能とは、日報・議事録・手順書など、よく使うドキュメントをテンプレート(文章の雛形)として登録して、簡単にページを作成できる機能です。
テンプレートを活用することで、見た目や記載項目が統一され、
誰でも簡単にページの作成・共有ができます。
Q&Aをテンプレートから作成
住信SBIネット銀行株式会社様
ネット銀行で初の上場を果たした住信SBIネット銀行株式会社。
組織が急成長する中で上がった情報共有に関する課題を、NotePMで解決。
▼Q&Aのテンプレート
▼実際に投稿されたQ&Aの事例
▼Q&Aの使い方と各事業部の担当者一覧のページも用意
新入社員でも質問しやすいよう、使い方と各事業部の担当者一覧のページを用意
テンプレートはこちら
例)FAQ作成テンプレート_<タイトルに質問の概要を記載してください>
事例記事をチェック!
【導入事例】最高のデジタルバンクになるために。組織変革を支える社内wikiツール – 住信SBIネット銀行株式会社
議事録をテンプレートから作成
株式会社Rocal様
福島県にて地方企業のWebマーケティングを支援している株式会社Rocal。
地方企業の魅力を引き出すWebマーケティングで全国を対象に活動。
その中で、自社の業務をさらに効率化するためにNotePMを導入。
▼議事録のテンプレート
テンプレートから作成することで議事録が見やすくなり、作成スピードも向上。
▼議事録のページ
共有したPDF資料なども一緒に貼り付けている。
ファイルの挿入方法について詳しくは「ファイルをページ内に埋め込む・添付する」をご参照ください!
テンプレートはこちら
例)MTG議事録
事例記事をチェック!
【導入事例】Slackとの連携で日報の提出状況を簡単に把握!リモートワークならではの業務効率化に成功 – 株式会社Rocal
月報とマニュアルをテンプレートから作成
スタートアップ税理士法人様
2017年に社労士部門、2022年に司法書士部門を設立したスタートアップ税理士法人。
事業・組織規模が急拡大する一方で、社員増加やオフィス増設に伴い、情報・ナレッジの集約が課題上り、解決に向けNotePMを導入した。
▼月報のテンプレート
▼月報の記載例
掲載された月報の内容に対しては、上長からコメントやフィードバックが行われ、NotePM上で双方向のコミュニケーションを取るようにしている。
月報に対する上司からのコメント
コメントについて詳しくは「コメントする(追加、編集、削除など)」をご参照ください!
▼マニュアルのテンプレート
▼マニュアルの例
事例記事をチェック!
【導入事例】組織拡大・多店舗展開による情報共有問題を解決。100人組織への成長を支えるナレッジ共有ツール – スタートアップ税理士法人
プロフィールをテンプレートから作成
株式会社アールナイン様
2009年創業の株式会社アールナイン。RPO(Recruitment Process Optimization:採用業務の最適化)領域において業績を伸ばしている一方、2022年ごろから会社がさらなる拡大期に入ったことで一気に社員数が増え、情報管理に課題が生じたため、NotePMを導入。
▼プロフィールのページ
社員プロフィールページはテンプレートを埋める形で社員個人が作成
テンプレートはこちら
例)社員プロフィール (氏名)
事例記事をチェック!
【導入事例】内定者も巻き込んだ情報管理で、情報を探す時間が約半分に短縮! – 株式会社アールナイン
便利なテンプレート集
他にも、コピーしてすぐに使える様々な種類のテンプレートを公開しています!
NotePMの利用促進にお役立てください
すぐ使える!ページテンプレート集